『みてねみまもりGPSトーク(MT05)』詳細レビュー

『みてねみまもりGPSトーク』って実際どうなんだろう。
使い勝手がどうなのか、詳しく知りたい!

そんな方のための記事です。

我が家で実際に使った経験から、詳細をレビューしていきます。

良い点はもちろん、気になった点も含めて紹介するので安心してください。

これをみれば「みてねみまもりGPSトークが自分に合っているのか」が分かりますよ。

目次

『みてねみまもりGPS トーク』でできること

位置情報の確認

スマホから、みまもりGPSの位置情報を確認できます。履歴は3ヶ月残ります。

「今どこにいるのか?」「どのルートを通ったのか?」を知ることができます。

ボイスメッセージの送受信

スマホと、みまもりGPSでボイスメッセージを送り合うことができます。

一度に送信できるボイスメッセージは最長40秒、送信回数に制限はありません。

気軽な連絡手段として活用できます。

指定スポットへの出入り通知

事前に指定した場所への出入りで通知を受け取ることができます。

「いま学校に到着した」「いま学校をでた」など知ることができます。

普段の行動範囲から出たときの通知

普段の行動範囲から出た際に通知を受け取ることができます。

行動範囲は手動で設定するか、1ヶ月程度利用すると自動で設定してくれます。

普段いかない場所に行ってしまったときにいち早く気づくことができます。

『みてねみまもりGPSトーク』にかかる費用

GPS端末本体 5,680円(税込み)

入学シーズン付近でキャンペーンが開催されることが多いです。

実際に、2025年1月〜7月に入学応援キャンペーンがあり、4,800円(税込み)で購入できました。

なお、購入後1年間は保証がついていて、故障時に無料修理・交換してもらえます。

月額通信費748円(税込み)

以下の紹介コード入力で初月無料になります。(コード使用でコチラに情報が漏れることはありません)

クーポンコード:SECYJV

【任意】アクセサリ

カナビラで取り付けたい、傷防止したい、という場合には別途アクセサリの購入費用がかかります。

購入から使い始めまでの流れ

商品が届くまでの期間

我が家は公式サイトで購入しました。

注文後の対応はとても早く、昼に注文して夕方発送、翌々日には家に届くという流れでした。

パッケージ内容

取扱説明書の裏表紙に書かれたメッセージ。とても温かいですね^ ^

初期設定

手順がシンプル&説明書もわかりやすいため、簡単に設定できました。

  1. スマホにアプリをインストール
  2. アプリで会員登録
  3. アプリでみまもりGPSを登録
  4. 支払い情報を入力
  5. 数分待つとGPS使用可能に!

実際の使い勝手を徹底レビュー

外観

必要な機能を網羅しつつ、スッキリまとまっています。

我が家の子どもたちからは「色や形が可愛い!」と好評でした。

ランドセルに取り付るとこんな感じです。カナビラ付きのシリコンケースを別途購入して装着しています。

サイズは少し大きく感じましたが、操作性や紛失のことを考えると、このくらいでちょうどよさそうです。

位置情報の確認

アプリを開くだけで「今どこにいる?」「どの道を通った?」が一目でわかり、とても安心できます。

計測間隔

地図上の矢印は「計測した位置」を指していて、本機種では90秒間隔です。実用に十分な計測頻度だと思います。

【補足】リアルタイムじゃないのは何故?

リアルタイムで計測すると通信量が多くなり、「通信費の増加」「充電頻度の増加」に繋がります。

そうなると使い勝手が悪くなるため、みまもりGPSでは以下のように計測タイミングを工夫しています。

  • 計測間隔をあける
  • 静止中は計測しない

履歴

日付を選択すると日毎の移動履歴が見れます。

「落とし物を探すとき」「その日に何をしたか思い出すとき」に便利です。

googleマップ連携

地図上の矢印をタップすると、googleMapとの連携(ストリートビューでの表示、ナビ)ができます。

普段はあまり使わないですが、旅行先で別行動したときに重宝しました。

ボイスメッセージ (スマホ→GPS)

3Stepでボイスメッセージを送信できます。

通知音の指定

みまもりGPSで受信したときに鳴らす音を設定できます。選べるモードは以下3つです。

  • チャイム通知音
  • ボイスメッセージをそのまま再生
  • OFF

授業中は通知音OFF、それ以外はチャイム通知音、などケースに応じて使い分けることができます。

既読確認

みまもりGPSで再生されると、スマホ側にpush通知&チャット画面に既読マークがつきます。

メッセージが聞かれたかどうかが分かるので助かります。

気になった点

  • 送信時に声を出す必要があるため、公共の場など声を出しにくい環境だとメッセージを送るのに躊躇しました。
  • みまもりGPSで受信したときの通知音は控えめです。ボタンの周りが光続けるので、見えやすい位置に取り付けておくと気づかれやすくなります。

ボイスメッセージ (GPS→スマホ)

操作がすごく簡単なので、子どもでもすぐに使いこなすことができます。

メッセージ送信後、30秒程度でスマホにpush通知が来ます。

ちょっとした連絡手段があるだけで安心感が段違いです。子どもも喜んでいて、何度もメッセージを送ってました。

指定スポットへの出入り通知

アプリでスポットを指定すると、そこへの出入り時に通知を受け取ることができます。

アプリを開かなくても学校にちゃんとついたことが分かります。学校を出るタイミングも分かるので何時ごろ帰家に着くか想定できて便利です。

普段の行動範囲から出たときの通知

普段の行動範囲から出た場合に通知を受け取ることができます。異変にすぐに気づけるので危険を察知できます。

休日のお出かけでも通知される点が気になりましたが、そこは設定で変更できました。

バッテリーの持ち具合

平日、往復90分の登下校で使っていて、10日に一回充電する程度です。通学時間が短い場合や省エネモードを使用している場合は、まだ長持ちします。

バッテリー残量はアプリ上で確認できます。残り10%になるとpush通知がくるので、充電忘れが起きにくいです。

動作モードの選択

3つの動作モードがあり、シーンによって使い分けができます。

飛行機に乗る時しか使っていませんが、「電源オフすると次に充電するまでは使えない」という点は少し不便に感じました。

カスタマーサポート

みてねみまもりGPSはサポート対応が充実しています。

使い方がわからない場合や上手く動かない場合など、困ったときは問い合わせしましょう。

問い合わせるときはアプリから操作するとスムーズです。

操作方法:画面左上のメニュー(≡)→アカウント設定→お問い合わせ

よくあるQ&A

精度が悪いという口コミがあって不安

みまもりGPS全般に言えることですが、計測の仕組み上、屋内や地下など遮蔽される場所ではズレやすいです。

ただし、日常的な移動の確認には十分役立ちます。あらかじめ「多少の誤差はある」と理解しておけば、表示がズレても必要以上に不安にならず、安心して活用できるかと思います。

小学校に持ち込める?

キッズ携帯やスマホと違い、みまもりGPSは持ち込める場合がほとんどです。

ただし、持ち込み禁止の学校も0ではないので、念のため通学している学校に確認してください。

プランを一時的に止めることはできる?

できません。止めるにはプランを解約するしかありませんが、GPS端末の再利用はできないため、再度利用する場合はGPSを買い直すことになります。

まとめ

みてねみまもりGPSトーク(MT5)の特徴は、

  • アプリもGPSも操作が簡単
  • 登下校のみまもりに十分な精度
  • ボイスメッセージが便利
  • カスタマーサポートが手厚い

で、特に「ボイスメッセージ」と「使いやすさ」を重視したい方におすすめです。

ただ、

  • ボイスメッセージはいらない
  • 声を出せない環境にいることが多い

という方は、他のみまもりGPSも検討すると良いでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次